ふたご子育ての記録(2019年生まれ二卵性双子)

東京在住です。ふたごの子育てについて書きます。

双子の授乳について

双子はそろそろ3ヶ月になろうとしています。双子たちの食事事情について書こうと思います。

〜1ヶ月

混合授乳で育てました。生まれてからしばらくは入院中のため昼間だけ混合、基本はミルクか搾母乳でした。産後ケア施設でも、夜は預かってもらっていたため昼間のみ混合にしました。一人の母乳が終わったらスタッフの方にミルクをあげてもらい、後半の子だけ自分でミルクもあげていました。夫がいる場合は夫にミルクをあげてもらっていました。ずっと3時間おき授乳を行なっていました。この時期までは自分で24時間みたことはなく、夜中は寝ていたので、寝不足には特になりませんでした。子育ては長いので、最初に元気を回復させる作戦です。

 

〜今まで

自宅で子どもたちと過ごすようになってからは完全ミルクにかえました。理由は、夫やベビーシッターさんに見てもらいやすいからというのと、セルフ授乳で二人同時に飲ませたかったからです。セルフ授乳は否定的な意見も多くあると思いますが、双子を一人で見る時にはとてもおすすめです。双子の授乳用品として有名な、ママ代行ミルク屋さんという商品を使って授乳しています。調子がいいときははじめから終わりまでずっと一人で飲みますが、悪いときは諦めて普通に授乳します。二人同時にあげても同時に飲み終わるわけではないので、大抵の場合、後処理は待たせることなく一人ずつできています。写真はママ代行ミルク屋さんで授乳している様子です。

f:id:trianglebouro:20191016173136j:plain

現在のスケジュールは以下のような感じです。ジーナ式ネントレに挑戦しています。

7時 起床、ミルク

9時から10時 お昼寝

10時半 ミルク

12時から14時 お昼寝

14時半 ミルク

15時45分から16時45分 お昼寝

17時 ちょっとミルク

18時 ミルク

19時 就寝

23時 ミルク

3時 ミルク

 

今は少しずつ3時のミルクを減らして夜中の授乳を無くそうと画策しています。小さい方の子が5kgになったばかりなので、もう少し時間がかかるかもしれません。

双子のはじめての予防接種について

子供達は2ヶ月をすぎたので、初めての予防接種に行ってきました。

 

ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎ロタウイルスをうけました。ワクチンは、ロタリックスを選びました。理由は2回ですむからです。どちらも同じような効果という情報しか得ることができなかったので、3回かかるロタテックの方を受けると決めた人はどういう理由で決めたのか気になります。来年からは無料で受けられるようですが、今回は一人一回14000円しました。

 

まだ子供達は自力で座ることができないので、問診票などを記入する時に、夫婦で連れて行っても、手が少し足りない状態でした。理想では大人が3人いればよいな、と感じましたが、他の双子の方はどうしているのか気になります。

注射は、二人とも泣きましたが、まだあまり理解していないためかすぐに泣き止みました。注射の時の泣き方は今まで聞いたことのない種類の泣き方で、仕方ないのですが心は痛みました。今の所赤ちゃんたちは機嫌よくしていますが、これから10日間くらいは赤ちゃんに異常がないか確認する必要があるそうです。

 

予防接種特有の準備は必要ありませんでしたが、おでかけの準備として、おむつ・おしりふき・ガーゼは必需品だと思いました。今回はおしりふきを忘れて、病院だったので病院の物をいただくことができましたが、普通の外だと困っていたと思います。

産後ケアセンターについて

子ども達は新生児室から退院してきて、私は現在双子とともに産後ケアセンターに宿泊しています。2週間ぶりくらいに会おうと思えばいつでも会える環境になりましたが、今のところ24時間一緒にいることはなくて、新生児室によく子どもを預けています。お腹が空いていないときにもよく泣くようになって、家に戻る前に対処法を探したいと思っているところです。

夫と私の実家は遠方で、特に仲も良くもないので里帰りするのも大変だし、何を用意したら良いのかわからなかったので、初めの数週間は産後ケアセンターで体を回復したり、育児を学んだりしたいと思い、5月頃(つまり産休に入った頃)に産後ケアセンターに予約を入れました。

都内、もしくは都内から通うことのできる範囲には、たくさんの産後ケアセンターがあります。中には区の助成があるケアセンターもあって、6泊くらい特別な料金で宿泊できるようです。私の住んでいる区にも、前住んでいた区にもそういう制度がありました。その中で今宿泊している施設を選んだ理由は

  • 母子別室可能であることをHPにも明記してある
  • 夫が宿泊できる
  • 口コミがたくさんある
  • 双子の追加料金がやすい

という4点です。

 

母子別室可能

私は、疲れた体で双子と母子同室で過ごすのは難しいと思い、子どもを預けられるケアセンターというのを主軸に選びました。産後ケアセンターの多くは、母子同室ですごして、センターはママのケアや育児指導、家事を担当するという形です。いくつかの自宅から近い施設に電話して聞いてみましたが、全てそのタイプで、見つけた中では今いる施設が唯一母子別室可能でした。

実際は、赤ちゃんが想定外に入院したので(双子なので想定しておくべきでしたが)夜よく眠れて私の体の方はかなり回復した状態でケアセンターに来ましたが、更に元気になって帰れそうです。もちろん母子同室も望めば可能ですし、後半には母子同室の練習もしようと思っています。赤ちゃんを預けての外出も可能で、ケアセンターにいる間に外出しなければいけない用事を片付けられます。普段の生活圏からかなり遠くにあるので、そんなにたくさんは用事は片付けられませんが、近くにショッピングセンターがあるのでベビー用品を揃えたりできます。

 

夫が宿泊可能

夫が宿泊できるところはかなり多かったです。これを最優先に考えるとしたら今の施設は自宅から遠いのであまり頻繁に泊まりに来てもらえないので最適ではありませんでした。

 

口コミがたくさんある

ブログなどで感想が書かれているケアセンターがあまりなくて、他の場所がどんな感じなのか全然わからなかったのですが、この施設だけは感想がたくさんあって、(ステマだったとしても)雰囲気が伝わってきたので安心感がありました。他の産後ケアセンターに行かれた方もぜひ感想を書いてもらいたいと思いました。もしくは、産後ケアセンターの方に、HPを充実させてもらうか、ステマしてくれる人を雇ってもらいたいです。

 

双子料金が安い

双子の料金は一泊+6000円で、夫や上の子どもが宿泊するのと同料金でした。24時間望めば保育してもらえる環境+おむつやミルクも用意してもらえて1日6000円はすごく安く感じます。一泊の母+子一人の料金はそれなりに高いのですが、双子や三つ子(やそれ以上)の方はコスパよく利用できるのでおすすめです。

 

マイナスポイント

この施設を選ぶにあたって心配な点としては、病院や助産院併設型ではないというのがありました。里帰りしても自宅で見るにしても、素人の私や夫や両親が世話をするのですから、お医者さんや看護婦さんがいなくても(いるのかもしれませんが、いなさそう)家で見るよりは安全であると判断しました。今のところの感想は、母乳指導も熱心ですし、赤ちゃんの状態についても色々教えてもらえますし助産院併設型でなくても不満は全くありません。

 

具体的な施設の感想や施設名についてはもう少し時間が経ってから書こうと思います。

出産について その2(産後3日目から)

産後3日目

まだロキソニンがなければ授乳はつらい位は体が痛かったです。母乳は肉眼で確認できるくらい出るようになりましたが、まだまだ飲めるようになるまでは先が長いのかなと感じました。(次の日には一気に出るようになったのでそれは勘違いでした)。母体の体重を測りました。

 

産後4日目

母体の診察があって、特に問題ないとのことで良かったです。帝王切開の傷に貼ってある大きなビニールのようなものを外して、傷がなんとなく見えるようになって怖い気持ちになりました。

また、胸が固くなってきて違和感がありましたが、看護婦さんにみてもらっても、正常とのことでした。まだ後陣痛はありましたが、悪露はかなり減ってきました。

 

赤ちゃん達はしばらく入院したままなので、そのための準備として、診察券を作ったり、搾乳を預かってくれる場所を確認したりなど行いました。搾乳の機械を使わせてもらって、搾乳のやり方を学ぶこともしました。搾乳器は、メデラのシンフォニーを使いました。

https://www.medela.jp/breastfeeding/products/breast-pumps/symphony-rental

昨日までほとんど出ていなかった母乳ですが、いきなり(私にとっては)たくさん出てきてとても驚きました。搾乳は想像より簡単で、赤ちゃんが入院している間は家でもレンタルして使うことにしました。

 

これからしばらく夜を共に過ごすこともないと思い、一人ずつではありますが母子同室を頑張りました。3時間おき生活に少し慣れました。

 

産後5日目

母(私)は退院なので片付けや最終的な血液検査などを行いました。12時に最後の授乳を行なって、赤ちゃんは残したまま家に帰りました。搾乳器のレンタルは6日目からだったので何もしないでいたら胸がとても熱くて固くなってしまい驚きました。

 

産後6日目以降

時々お休みしつつ、搾乳を届けたり授乳したり、沐浴の練習をしたりしています。

搾乳したものは私がいないときにあげてもらっています。授乳の時間になったら二人に順番に授乳して、一人にはミルクもあげるという流れでやっています。もう一人のミルクは看護婦さんにお願いしています。1日に8回授乳タイムはありますが、行っている日でも2回しか参加していないです。赤ちゃん達は、看護婦さんのスーパーテクニックによりたくさんミルクを飲んで、順調に体重を増やしています。大きい子の方はもう退院できそうな体重(2200g以上)になりましたが、小さい子に合わせて一緒に退院させてくれるようです。赤ちゃんが一人家に来ると授乳に通うのが大変だからだそうです。

 

特に今は暑い時期なのもあるとは思いますが、母乳を出すととにかく喉が乾くので、水の持参は必須です。

産後10日くらい経ってからはほとんど痛みを感じずロキソニンも必要ない状況です。やはり夜ぐっすり眠っているので回復は早いかもしれません。突然悪露が復活して驚いたりもしましたが、大量でなければ大丈夫のようです。(赤ちゃんが入院していると看護婦さんに気軽に質問できて便利です!)

出産について その1(出産前日から産後2日目まで)

ついに、子供達が産まれました。超音波で見ていたより体重が軽くて、子供達はしばらく新生児室で入院することになりました。心配ではありますが、とりあえず産まれてきてくれて良かったです。

出産がどんな流れだったか記録しておきます。泣いてばかりの記録になりますが、スタッフのかたは笑わずに対応してくださって、本当に感謝しています。不妊治療の病院では笑われてばかりだったので…。

 

出産前日

入院して、赤ちゃんの位置を確認したり、麻酔の説明を受けたりしました。色々な説明を受けるたびに手術が怖くて泣いていました。

夜ご飯までは普通に食べられて、夜9時からは指定された飲み物以外の摂取は禁止になりました。指定された飲み物は経口補水液OS-1が500mlと、もう少し甘いパックに入った飲み物が400mlでした。次の日の5時までに飲み切らねばならず、頑張って飲みました。スポーツドリンクが苦手なので大変でした。

坐薬の下剤を夜に使いました。

 

出産当日

朝も坐薬の下剤を使われて、手術の服に着替えて朝8時半頃に手術室にいきました。

まず麻酔をして、感覚があるかどうか確認されました。お腹が大きいので指定された姿勢になるのが難しかったです。そして、尿管を入れましたが、これがとても怖くて痛くて泣いてしまいました。そのあと、私が痛がっていたのでもう一度麻酔をしました。

 

再度尿管を入れて、手術の始まりの儀式?がありました。望んで授かった赤ちゃんではありましたが、手術の時は赤ちゃんのことより恐怖が勝り、手術中は何も知りたくないので赤ちゃんが出てきたことも教えないでくださいと頼みました。スタッフの方は何も言わないでくれましたが、赤ちゃんの泣き声が聞こえたので産まれてきたことがわかりました。二回泣き声が聞こえたような気がしますが、二人が泣いたのか一人で二回泣いたのかはわかりませんでした。産まれたのは9時半頃でした。他の方がよく書いているような、押されている感覚なども何もなくて、儀式があってしばらくしたら赤ちゃんが泣いて切られたことを知ったという感じです。

 

手術はあっと言う間だなーと思っていたら、出産後は寝る薬を使ってもらっていつの間にか眠っていたので、気づいたら手術は終わっていました。気づいたのは11時頃でした。気づくなり体が痛くてとても辛かったです。

この日は17時頃から飲み物が飲めるようになり、亜鉛と鉄を補給する飲み物と、水を飲みました。亜鉛と鉄を補給する飲み物はおいしくはありませんが、手術前の飲み物に比べたらましでした。

 

この日は意識が朦朧としていて、痛い、疲れた、しんどい以外の記憶がありません…。

寝返りのためにも看護婦さんを呼ばないといけなくて大変でした。

 

産後1日目

早く尿管を抜いてもらいたくて、歩行したくてうずうずしていたのですが看護婦さんが忙しくて14時頃になりました。歩行は痛かったですが、痛み止めの効果がある間は想像よりは痛くありませんでした。後陣痛はとても痛く、痛み止めがきれている間は本当に辛く、痛い以外のことは考えられないくらい痛かったです。授乳は、赤ちゃんを看護婦さんが運んでくれて挑戦しようとしましたが、痛みやタイミングで結局せずに終わってしまいました。ご飯はおかゆでした。

 

産後2日目

お世話も何もせず、7時間くらい連続で寝ることができて少し元気になりました。妊娠中も頻尿で起きてしまっていたので、こんなに長く連続で寝たのは久しぶりでした。朝ごはんから普通の食べ物が出てきました。この日からシャワーを浴びられるようになり、傷が怖かったですがしばらくシャワーできていなかったので挑戦しました。体型が全然戻っていなくてびっくりしました。それどころかお腹が黒くなっていて、変なやわらかさもあり、妊娠前より変な体型になっています。(産後1週間たった今もまだ戻っていません)

赤ちゃんのお世話が始まりました。3時間ごとに授乳ですが、とりあえず一度には1人しかお世話しませんでした。他の赤ちゃんと比べて小さいからか、私のスキル不足からか赤ちゃんが全然ミルクを飲んでくれなくて大変でした。3時間ごとに2人ともに対応するのは人間業ではないな、と思いましたがいつか私もやらないといけないのですね…おそろしいです。

痛みはまだ痛み止めがないと痛いですがだんだんましになってきました。

双子妊婦のマタニティウェアについて

いよいよ来週の頭に出産することになったのでもう洋服を新しく買うこともないだろうと思い、妊娠中の服装についてまとめます。双子を妊娠しているとどうしても周りの同時期の妊婦さんよりお腹が大きくなって、これからどれだけ大きくなるんだろう…と不安になることもあるかと思いますので、双子を妊娠した方の参考になればと思います。ただ、私の通っている病院が体重に厳しくなく、私も自分に甘く好きなだけ食べていたのでお腹や体重が大きくなりすぎた可能性はあります…。

多分元の体型によってもサイズ感が変わってくるので参考に自分の体型を公開します。私は身長150センチ台後半で元は痩せ型でした。臨月の今は腹囲が95cmくらい、体重が+16kgくらいになりました。

f:id:trianglebouro:20190718152526j:plain

MサイズのTシャツとマタニティジーンズを履いた36週の姿

 

冬に妊娠判明夏に出産なので、冬物は妊娠初期にしか使いませんでした。

冬から3月くらいまでは早々にジーンズが履けなくなってしまったのでスカートを履いていたのと、マタニティタイツ・下着を着用していた以外は普通の格好をしていました。3月中旬くらいになるとお腹が大きくなってきたのでマタニティな服装をしていました。

 

マタニティ特有のもので買って使ったもの

 マタニティタイツはお腹が小さい頃から快適に使うことができました。冬以外は使っていないのでお腹が大きくなってからの使い心地は不明です。

 マタニティジーンズはいつも履いていたジーンズがきつくなったころに購入しました。しかし購入当初は大きすぎて使えませんでした。妊娠20週くらいから体に合ってきて今も愛用しています。ゴムでサイズが調節できるのでとても便利です。

  • ワコールのマタニティ下着(上下) 3着

 下着はサイズが全然変わってしまうので購入必須だと思いました。ワイヤーレスブラの方は、妊娠30週くらいになって肋骨が痛み出して慌てて購入して使い始めました。

 

  • トコちゃんベルト Lサイズ
  • 青葉の腹巻き 4枚
  • マミーサロンのさらし 3枚

こちらは骨盤ケアのために購入しました。おへそが出ていて気になるので腹巻きはつねに巻いています。

 

大きすぎて使えなかったマタニティのもの

  • スイートマミーのMサイズのワンピース

試着せずにオンラインで購入しました。お腹の大きさとしては良かったのですが、元が小柄な人にはMサイズは大きすぎました。

 

マタニティ特有でなく購入したもので使えたもの

  • フリーサイズのレースのワンピース

レースは伸びるのでちょっとしたおでかけのときに最後まで使えます。お腹が伸びているかもしれないので産後使えるかは不安ですが…

 

  • フリーサイズのウエストがゴムのロングスカート 2枚

胸の下にゴムがくるようにしてロングスカートを使っています。お腹が大きくなっても対応できます。はじめは引きずりそうなくらい長かったスカートだったのに、今は足首が見えるスカートになっています。

 

  • 就寝時用着圧ソックス 2枚

むくみが気になるので使っています。効果は不明ですが使わないよりはましと信じています。

マタニティ特有でなく購入したもので無駄だったもの

  • ブラジャー 普段より+1, 2, 3 cup上のもの

妊娠初期は胸が大きくなっていくのが嬉しくてつい普段使っている下着屋さんに行って下着を購入してしまいました。瞬く間に3カップアップしてしまい、そのあとはアンダーも大きくなって全て使えなくなってしまったのでとても無駄でした。しかし喜びは大きかったです。

 

借り物

  • 夫のTシャツ

妊娠30週くらいからLサイズ(男女兼用のサイズ)の大きさのTシャツを借りて着ています。Tシャツは自分のものでも大き目のものなら使えなくはないのですが上の写真のような感じでTシャツが小さい感じがするので最近は基本的には借りたものを使っています。

 

  • 夫のスニーカー

妊娠34週くらいから足がとてつもなくむくんできてスニーカーがきつくなってきたので大きいスニーカーを借りて履いています。ぶかぶかですが1ヶ月も履かない靴を購入するのがもったいなく感じたのでそうしました。

区主催の多胎の会(その2)と妊娠中の引っ越しについて

先日、再び自分の区が主催してくれた多胎児のお母さんたちと妊婦さんたちの会に参加しました。妊娠中に引っ越しを行なって、たまたま前に住んでいた区と今の区の両方の多胎の会に参加できてラッキーでした。新しい区では年に3回会が開かれているらしいです。前回のお母さん達の話も参考になりましたがやはり色々な人から意見を聞けたことは貴重でした。だんだん出産が近づいてきて産むことに対して恐怖を抱いているところですが、赤ちゃん達を見ているととても可愛くて勇気をもらえました。

お腹のサイズは他人と比べても仕方ないのですが、母親学級や街中では自分のお腹が断トツで大きくて不安になりますが、多胎の会の妊婦さんたちはみんなお腹が大きいので、双子だからお腹が大きくても普通なんだ…と思えて良かったです。

また、妊娠中の引っ越しについてですが、私の区では転入届を出しただけでは窓口からは特に妊娠中特有の情報は提供されなかったので、(窓口の人は妊娠していることに気づいていました)自分から積極的に区特有の妊婦・赤ちゃんに関する情報を教えてもらえる窓口はどこなのか聞く必要がありました。引っ越すまではあまり意識していませんでしたが、区によって妊婦さん・子供に対する特典?はかなり違うことがわかりました。例えば前の区では出産を報告して担当の人と面談すると、ブランドものの赤ちゃんグッズがもらえましたが次の区では金券的なものがもらえました。私はやろうと思いませんが、妊娠中、23区全て(といわず全国津々浦々)に引っ越せばとても色々なものがもらえそうです。出産後のサポートも色々と違いました。私の場合は、どちらかというと前の区の方が良かったです…。

転入届のついでに保育園の相談窓口にも寄って相談しました。私の住んでいる区は子供がどんどん増えていて保育園に入れるのは大変らしいのに、まだ保活はしていないのでちゃんとやらないと大変なことになりそうです…。